東弘電機㈱ タイトル
ボタン ホームボタン 会社概要ボタン 施工実績ボタン トピックスボタン お問い合わせボタン アクセスボタン ZUZU
ZUZU 帯写真
   リンク ZUZU  東 弘 電 機 物 語   
リンク ZUZU秘話

リンク ZUZUってどんなお酒?

リンク ZUZUが生まれるまで

 リンク ZUZU東弘電機物語
 
   
    
1958


1962


1963




1964







1968




1973




1974



1975


1976




1982








1984




1987





1988




1991




1992




1995






1999

2000



2003







2004



2005




2006
1958年9月
東弘電機株式会社設立。(東芝特約店として発足。)代表取締役に須藤淀吉氏就任。資本金100万円。 

1962年5月
須藤惇代表取締役就任。資本金200万円とする。

1963年4月
東芝空調機器特約店になる。
1964年9月
空冷式小型冷凍機に於いて外気温がマイナス10度の冷寒地でヒートポンプによる除霜を短期間に行う事に成功。(株)東芝と共同開発と販売を始める。「東芝りんご貯蔵クーラー」として全国発売開始。


1968年2月
機械器具設置工事業登録、青森県知事(ぬ)第4055号取得。
資本金400万円とする。

1973年6月
建築工事業 機械器具設置工事業許可 青森県知事許可(般-48)第608号取得。

1974年4月
管工事業許可 青森県知事許可(般-49)第608号取得

1975年2月
資本金700万円とする。

1976年4月
弘前市上下水道工事登録店になる。
1976年11月
資本金1000万円とする。

1982年2月
水道施設工事業許可 青森県知事許可(般-56)第608号取得。
1982年11月
創立25周年を記念し本社屋新築。
(弘前市大字神田2丁目7-5「述べ床面積740㎡」)
 クーラー写真


 リンゴ倉庫






 リンゴ倉庫
1984年4月
代表取締役社長須藤惇「密閉型冷凍機における除霜技術の開発育成」により、第4回化学技術振興功績者として、科学技術庁長官賞を受賞する。東芝設備機器特約店になる。

1987年3月
「積雪寒冷地に於ける冷機凍蒸発温度の調節と成果物の鮮度保持と省エネルギー」の研究に対し(財)青森テクノポリス開発機構理事長北村正哉殿より技術開発助成決定実施される。

1988年頃
東弘電機 研究所において、個人的に、当社会長が酒類を研究用冷蔵庫に保管を始める。
1988年3月
資本金1500万円とする。

1991年1月
「りんご貯蔵クーラーの省エネ、高品質保管を一層可能にするための高度技術の研究に対し(財)青森テクノポリス開発機構理事長北村正哉殿より高度技術開発助成金交付される。

1992年11月
代表取締役社長須藤惇「多年冷却機の開発に励み果実野菜の保存に適した冷却方法を考案実用化するなど産業の発展に貢献した功績」により、青森県知事北村正哉殿より青森県褒章を受章。

1995年2月
「積雪寒冷地におけるヒートポンプ式エアコンの効率(60%を80%に)あげる研究」に対し(財)青森テクノポリス開発機構理事長木村守男殿より技術開発助成決定実施される。
1995年9月
資本金2500万円とする。

1999年2月
資本金3500万円とする。
2000年頃
1988年頃から保管を始めた種類を飲んでみると、大変味が良く、評判になる。

2003年10月
代表取締役会長須藤惇、代表取締役社長須藤朗孝、社団法人発明協会主催東北地方発明表彰に於いて「成果物や野菜の保存に適する低温多湿に冷却する冷却方法」により文部科学大臣発明奨励賞を受賞。

2004年
六花酒造株式会社に当事業の構想を伝え、連携の意思を伝える。

2005年4月
代表取締役会長須藤惇「果実等の低温多湿冷却貯蔵技術の発明考案に精励」により黄綬褒章を受章。

2006年
商品名を「ZUZU」と決定し、販売を始める。

 授賞式


集合写真
   
   


▲ トップへ
    
三角ポイント 会社案内  三角ポイント リンク  三角ポイント ご意見お問い合わせ